女優や歌手としても活躍している高畑充希さんは2005年に女優デビューを果たしました。そしてそれ以降は多くの映画やドラマ、舞台作品に出演してきています。
代表作にはドラマ『過保護のカホコ』やNHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』でのヒロイン役での出演がありますね。
注目度が高いことで高畑充希さんの髪型が人気となっています。改めて調べてみました!
高畑充希の髪型「ドラマ編」

高畑充希さんは外見のかわいさや演技がうまいことに加えて歌まで歌えるとあって才能に恵まれているなと感じますよね。
そんな高畑充希さんは演じる役柄によって髪型で大きくイメージをこれまでにも変えてきています。
ショートボブにしたりロングにしたりとその髪型は多岐に渡っています。高畑充希さんの髪型はとても汎用性が高くてどのような髪型にしても似合っていると言われているので参考にする方も多いのではないでしょうか?
2019年秋新ドラマ『同期のサクラ』でショートウルフを披露

高畑充希さんのInstagramで「同期のサクラ」のハッシュタグとともに役柄に合わせたショートウルフヘアにイメチェンした姿を投稿していました。
世間の評判では大人っぽくて可愛いという声や俳優の菅田将暉さんに似ているといった意見がありました。それだけこの髪型はインパクトが強いんだと思います。
オーダーする時にはカラーはアッシュ系のブラックにしてください。長さはトップにボリュームが出るようにして襟足を短めにします。前髪は重めで目の上の長さまでにするというこの3つがポイントになってきます。
ウルフカットは男性の髪型というイメージがありますが女性がしても全然ありですよね!またウルフカットは顔が小さく見えるという効果があります。
ただ黒髪なので幼い印象になってしまうこともあるのでそこは美容師さんと相談してカラーを変えたりしていってもいいかなと思いました。
2015年ドラマ『問題のあるレストラン』のロングパーマ

問題のあるレストランでは高畑充希さんは女性らしいロングヘアでふんわりとしたパーマがかかった髪型にしています。
ショートの時とはだいぶ印象が違いますよね!?この髪型のポイントはくせ毛のようなゆるいウェーブです。
あえて分け目を作らないロングヘアは短めバングがアクセントになっているとのことです!こうすることによって柔らかい女性らしい印象になることが出来るでしょう。
元々くせ毛の人はそのくせを活かしてスタイリング出来たりもできますし直毛の人は緩やかなウェーブをかければやりやすくなると思います。
スタイリングする時はドライワックスをもみ込んで無造作に仕上げるのがコツです。
2017年ドラマ『過保護のカホコ』のヘアアレンジ

サイドのロープ編みがおしゃれなシニヨンヘアとなっています。女の子らしさとお手軽なアップヘアがいいアクセントになっていますよね。
他にはすっきりまとめたお団子ヘアにもしていました!動きやすいようにねじってまとめるのがポイントです。
まとめ髪の位置を少し変えたサイドお団子アレンジもしていて色々と応用が効きますね。サイドにすることで顔周りが華やかになるという効果が出てきます。
2019年ドラマ『メゾンドポリス』のショートボブ

ドラマ『メゾンドポリス』では高畑充希さんはショートボブとなっていました。
元々はロングやミディアムヘアのイメージが強かった高畑充希さんですがこのショートボブはかなりの挑戦ですね。
以前の髪型では前髪を重めに残して緩くパーマを当てているスタイルが多かったんですがショートボブでは前髪を挙げておでこを見せているところが一番の違いですね。
ショートボブにして雰囲気も大人っぽくなっていて違和感が特に感じられません。この髪型にする為にはできるだけシンプルにするということです。
ただ髪質や毛量などにもよるので美容師さんに相談しつつ調節するのが大事になってくるかなとは思います。
高畑充希の髪型「CM編」

高畑充希さんのイメージでは胸のあたりまで伸びたロングヘアという印象でしたが最近ではがらりと雰囲気が変わって幅が広がった印象を受けます。
ショートヘアにしても高畑充希さんの持つ自然な透明感はそのままですので企業としても使いやすいので今後もCM出演は増えてくるんだと思います。
2018年CM『ケンタッキー』のショートボブ

こちらはケンタッキーのCM「辛口ハニーチキン」で披露した髪型で前髪をサイドに流して横も動きが出ていて爽やかな印象を受けますね。
高畑充希さんの表情もより一層映える髪型ともなっています。
2018年ドコモのCMで紅を歌う高畑充希

ドコモのCMでは黒に近い暗めのトーンでのカラーとなっていてビジネス用の髪型となっていました。髪型はロングとなっていてトップから毛先までのボリュームをあまり変えずにやや重ためにカットしています。
対して前髪の長さは短めにすることで高畑充希さんっぽさが出ていますよね。前髪は眉位の長さでカットしてスタイリングした時に眉上くらいの長さがキープできるくらいがいいでしょう。
セット方法はくせ毛っぽいウェーブにしていくようにドライワックスなどを軽く揉みこんであえてラフなウェーブに仕上げるのがポイントです。
ビールのCM「クリアアサヒ」の高畑充希

ショートボブとなっていえオーダー方法はレイヤーもシャギーも入れずにぱっつんとストレートラインにカットしていくことです。
襟足と同じ高さの切りっぱなしボブで前髪は眉下くらいにします。そして若干長めにして横に流せるようにカットしていくのがポイントです。
バランスが難しいショートボブなので注意するようにしてください!
高畑充希の髪型「映画編」

高畑充希さんはこれまでの髪型でショートヘアやボブ、ミディアム、ロングと髪型を自由自在に変えています。またアレンジヘアもウェーブやオールアップ、お団子ヘアなど様々な髪型にも挑戦していますね。
前髪もシースルバング、眉上ぱっつん、眉下ぱっつん、ノーバングと様々でこれは演じる役柄に合わせてということもあるんだと思います。
逆に言えば現在ではこれが高畑充希さんの髪型だと決まった髪型はありません。ただどんな髪型にしても似合うので映画の出演も今後は多くなってくるのではないでしょうか?
2019年映画『町田くんの世界』のミディアムパーマ

少し控えめなこのミディアムヘアとなっていてベースに緩いパーマを入れているミディアムパーマです。
少しだけパーマをかけるとアレンジが楽になるのでおすすめです。前髪の長さは目にかかるくらいでアイロンを使うと雰囲気が変わるのでおすすめの長さです。
2017年映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』のヘアアレンジ

落ち着いたカラーのロングヘアでポニーテールにしています。結び目を通常よりも下げた位置にすることで大人っぽい印象になっています。
前髪を作ることにってかわいさが上がっていますよね!
2016年映画『植物図鑑』のロングヘア

前髪は8:2くらいの分け目となっていて右から左へ眉の外側に向けて流してバングを作っていきます。
流した方と反対側は耳掛けします。ナチュラルな印象にしたいのであればパーマはかけずにフェミンンな印象にしたいのであれば耳下からゆるくパーマを当てるようにしましょう。
パーマでなくて自分で作れる人はコテで作ってもいいと思います。セット方法は少しウェット感がでるようにするといいです。
カラーはナチュラルな印象で少し暗めなブラウンカラーですね!
コメントを残す